食欲不振・体重減少

食欲不振でお悩みの方

食欲不振食欲がわかない・空腹を感じられないなどの状態は、過労や消化器疾患のほか、服薬の副作用・ストレスなどが原因で起こります。食事を摂ることは、生命維持の上では不可欠であるため、栄養不足となってしまいます。食欲不振がある場合は、そのまま放置せず、原因を特定するため種々の検査を行い、結果をもとに適切な治療を行う必要があります。

以下のようなお悩みはありませんか?

  • 食欲不振が数週間続いている
  • 食欲不振が長く続いたため体重が減少した
  • 食事が面倒に感じる
  • 食事することを忘れてしまう
  • さっぱりした味付けなど食事に偏りがある
  • 食べても味がしない
  • 美味しいと感じない
  • 腹痛や胃の不快感で食欲がわかない
  • さっぱりした味付けなど食事に偏りがある
  • 食べても味がしない
  • 美味しいと感じない
  • 腹痛や胃の不快感で食欲がわかない

上記のような症状でお悩みの方は、まず当院までご相談ください。

食欲不振の原因

消化器疾患

何らかの消化器疾患が原因で食欲不振が現れることがあります。また、胃がんの初期症状であることもあります。

甲状腺機能低下

甲状腺ホルモン分泌が低下すると、疲労感・便秘・発汗・無気力・食欲不振の症状が現れます。

生活習慣の乱れ

寝不足・運動不足など生活リズムが不規則になると、自律神経バランスが乱れて食欲不振を起こします。また、過度のアルコールも食欲不振を起こすことがあります。

過度のストレス

心身に過度のストレスがかかることで、食欲不振が起こります。

食欲不振の原因となる疾患

胃がん

胃がん発症時に生成される「サイトカイン」によって胃機能が低下します。このため、食欲不振の症状が起こります。

慢性胃炎・萎縮性胃炎

慢性胃炎や萎縮性胃炎は、胃の消化機能が低下して食欲不振が起こしえる疾患です。

慢性胃炎・萎縮性胃炎はこちら

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍になると、胃の内容物が滞留している感覚になり、食欲不振となります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍はこちら

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症によってホルモン分泌機能が低下すると、食欲不振となります。

問診と検査

生活習慣の改善

胃カメラまず問診を行い、食欲不振の起こった時期や症状、体重減少について丁寧にお伺いします。食欲不振の症状は、心理的要因で起こることがあります。何らかの病気が原因の場合は、必要に応じて血液検査や胃カメラ検査・CT検査・エコー検査などを行います。なお、甲状腺機能低下症の可能性がある場合は血液検査を行い、消化器疾患が考えられる場合は胃カメラ検査を行い病変の有無を確かめます。当院では、経験豊富な医師によって、質の高い胃カメラ検査を実施しております。気になる症状がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

食欲不振の治療

食欲不振の原因を特定するため、問診や検査を行い、適切な治療へ導きます。特別な異常や病変が発見されなかった場合は、ストレスなどの心理的要因や生活習慣の乱れが影響しているとされます。その場合、ストレスの緩和や生活習慣の改善などを行います。

keyboard_arrow_up