虚血性腸炎

虚血性腸炎について

腹痛の女性大腸へ流れている血流が一時的に低下し、大腸粘膜が虚血状態となって虚血による粘膜のびらんや潰瘍を生じる状態を虚血性腸炎と言います。主に、お腹の左側にある下行結腸からS状結腸にかけて起こることが多い病気です。症状としては、強い腹痛ののち、続いて起こる下痢や血混じりの下痢がでる、などの症状が現れます。

症状

主に、腹痛・下痢・血便の症状が現れるほか、時折嘔吐をみることもあります。重症化すると、腸管壊死に至る可能性もあります。

虚血性腸炎と症状が似ている疾患

大腸がん

大腸カメラ大腸がんの症状も虚血性腸炎と同様、腹痛・下痢・血便の症状が現れることがあります。症状だけでは大腸がんと虚血性腸炎とを見分けるのは困難のため、CT検査や大腸カメラ検査を行って判別し、診断します。

大腸がんはこちら

クローン病

口から肛門までの消化管の炎症や潰瘍が起こります。腹痛・下痢・血便など、虚血性腸炎と似た症状が現れます。

クローン病はこちら

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に慢性的な炎症が起こります。虚血性腸炎も潰瘍性大腸炎も、大腸粘膜に炎症が起こるため、腹痛・下痢・血便の症状が類似しますが、虚血性腸炎は突然起こる強い腹痛と、それに続く下痢、血混じりの下痢という具合に、急激に発症することが大半のため、丁寧に問診を行えば、おおよそ区別することができます。

潰瘍性大腸炎はこちら

大腸憩室炎

大腸壁にできたくぼみを大腸憩室と言い、そこで感染が起こって炎症が生じます。腹痛、場合により血便の症状が、虚血性腸炎と似ています。両疾患を見分けるためにはCTの検査が有用です。その後炎症が収まった時期に大腸内視鏡検査を予定していきます。

虚血性腸炎の原因

動脈硬化による血流低下による場合や、便秘による腸管内圧の上昇によっておこる大腸壁内の血流低下による場合とが言われています。

また、脂っこい食事や運動不足など食生活や生活習慣の乱れが原因になりえます。

検査方法

大腸カメラ虚血性腸炎が疑われる場合、腹部エコー検査やCT検査、血液検査で診断します。虚血性腸炎と診断した場合、まずは絶食と安静が必要となります。軽症であれば外来通院で治療しますが、中等症以上であれば入院治療を検討する必要があるため、病院への紹介が必要となります。炎症が収まったことに、この炎症が大腸がんなどの腫瘍関連症状でないことを確認するために大腸カメラの検査を予定していきます。

診断のポイント

虚血性腸炎の診断時には、症状が一連の流れを辿っているかどうかを確認します。
「突然現れた腹痛の後、普通の便が出てその後真っ赤な血便が出る」の流れが見られた場合は、虚血性腸炎が考えられます。そして、大腸カメラ検査を行い、区域性の病変が見つかった場合に虚血性腸炎の確定診断となります。区域性の病変は、虚血性腸炎の大きな特徴で、限られた範囲に粘膜の発赤・びらん・潰瘍・浮腫などの病変が見られます。

治療方法

軽症であればご自宅で数日間安静にすることで症状が改善されます。絶食を行い、大腸を安静にする治療を行います。    多くの場合、一過性の虚血性腸炎のため、数日程度で完治します。ただし、中等症以上の方はより重症化するリスクを考慮し、入院治療が必要となるため、病院へ紹介させて頂きます。狭窄型や壊死型の場合は、手術治療が検討されます。

治療期間の目安

軽症の場合は、安静にすれば自然治癒します。ただし、中等症以上の場合は、入院加療が必要になることもあります。当院では、炎症が収まったころ(通常発症から1か月後くらいが目安)に、大腸カメラ検査を行っております。気になる症状がある方は、なるべく早めに当院までご相談ください。

keyboard_arrow_up