逆流性食道炎とは
胃酸や胃の内容物が胃から食道に逆流することで、食道に炎症を起こす状態を逆流性食道炎と言います。胃粘膜は、胃酸から自身を守ることができるますが、食道の上皮は胃酸によってただれてしまいます。この場合、胸やけや胸の痛みなどの症状が現れます。近年の日本人の食生活が欧米化していることから、逆流性食道炎の患者数は増加傾向にあります。
症状
胸やけや胸の痛みが現れることが多いですが、なかには無症状の方もおられます。
胸やけ
胸やけまたは、胸が締め付けられるような痛みが生じます。
呑酸(どんさん)
酸っぱい胃液が口まで上がります。
喉の痛み・口内炎
喉や口の中に炎症が起こります。喉の痛み・口内炎・飲み込みにくさ・声枯れなどが起こります。
咳・喘息
逆流した胃液が喉や気管支を刺激して、咳や喘息症状を起こすことがあります。
その他
喉の違和感・息苦しさ・前胸部の違和感・不快感など、様々な症状が現れます。
原因
通常、食道と胃の境目にある筋肉(下部食道括約筋)は、胃液が食道に逆流しないように筋力でせき止めていますが、うまく機能しなくなると胃酸が逆流してしまいます。主な原因として、加齢や肥満・食事習慣・腹圧のかかる姿勢などが挙げられます。また、胃酸の逆流による炎症や負荷が食道の知覚過敏を起こします。これらが原因となって、逆流性食道炎を引き起こします。
検査
主に、診断的治療と胃カメラ検査実施後の治療があります。診断的治療は、現在の症状から診断し、飲み薬による治療を行います。逆流性食道炎は、胃潰瘍や胃がん・食道がんと症状が似ていることから、治療を行って一時的に症状が緩和してしまうと、深刻な病気の診断が遅れる恐れがあります。このため、当院では治療を行う前に胃カメラ検査を行い、食道上皮に炎症がないかを直接確認しております。今お悩みの症状が逆流性食道炎が原因であると確認できた上で、治療を進めていきます。
治療
生活指導
食後すぐに横にならない・腹圧のかかる前かがみ姿勢をしないなど、胃酸や胃の内容物が逆流しにくい生活習慣を心がけます。また、以下の逆流を起こしやすい食品を避けます。
逆流を起こしやすい食品
脂っこいもの・甘いもの・酸味が強いもの・柑橘類・アルコール・コーヒー・たばこ・炭酸飲料・炭水化物
飲み薬による治療
胃酸分泌を抑える薬・胃や食道にある食べ物を送る運動を促す薬・胃や食道粘膜を保護する薬を用いて治療します。
逆流性食道炎と食道がん
近年、食道がんの患者数が増加傾向です。逆流性食道炎が長く続くと、食道がん発生のリスクをもつことになります。食道がんを起こしやすい生活習慣の方(長年の飲酒や喫煙)が、胸やけなどの症状が現れたら要注意です。食道がんは、早期発見・早期治療が非常に重要のため、気になる症状がある場合は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
食道がんを発症しやすい方
- 日常的にアルコールを摂取する方
- 飲酒すると顔が赤くなる方
- 喫煙習慣がある方
- 熱い食べ物・辛い食べ物・刺激の強いものを好む方
- 野菜や果物をあまり食べない方